【水槽立ち上げ記録】プロテインスキマーの選定方法
はじめに 注意点 実際に比較して分かったことなのですが、全く同じ商品でも対応水量やポンプ流量やエアー吸入量の記載が販売しているお店で違っていることがありました。 また商品の実物写真とメーカーのウェブページの説明が食い違っ…
はじめに 注意点 実際に比較して分かったことなのですが、全く同じ商品でも対応水量やポンプ流量やエアー吸入量の記載が販売しているお店で違っていることがありました。 また商品の実物写真とメーカーのウェブページの説明が食い違っ…
はじめに 淡水魚飼育から始めたアクアリウムでしたが、今のところ海水魚飼育の方に興味があります。 淡水魚も楽しいのですが、昔から水族館が好きだったのが影響していると思われます。個人の嗜好ですね。 淡水魚の水族館ってあまりな…
はじめに 今回は我が家の海水アクアリウムの基礎設計についての説明です。 目指したい水槽 誰でも一度は考えることだと思いますが、南国の海のような沢山の魚やSPS LPS ソフトコーラルが混在しているような海を目指します。そ…
はじめに 海水と淡水どちらがよいか 結論としては好きな方を選んだ方が良いと思います。 ただし、設備投資が海水水槽の方が10000〜20000円多くかかります。 色々なところで書かれているのが、海水水槽の方が難しいというこ…
はじめに どんな失敗をしたか メンテナンスの際にダブルタップの弁を閉じてメンテナンス終了後に開け忘れました。たった一つ、これだけのことを忘れてしまいました。淡水でも同様の失敗をしたことがあるのですがが、淡水の場合は海水ア…
海水アクアリウムの設備紹介 水槽:1500x600x600mm オーバーフロー水槽 2018/02/03~ ガラス厚:12mm アクリル3重管:給水管20A 左右に給水 アクリル3重管:排水管65A アクリル3重管:外管…
最近のコメント