海水アクアリウムのカテゴリー
水替えをしたら、どれくらいリン酸は減る?【水槽復活記録①】
水槽再スタート 1年半程前に引っ越しをした我が家。 その時に大事な水槽も移管したいと考え、専門の業者さんを探して水槽を引っ越しさせましたが、引っ越しによる水槽のダメージはかなり大きかったのが現実でした。 また、慣れない環…
海水アクアリウムのカテゴリー
水槽再スタート 1年半程前に引っ越しをした我が家。 その時に大事な水槽も移管したいと考え、専門の業者さんを探して水槽を引っ越しさせましたが、引っ越しによる水槽のダメージはかなり大きかったのが現実でした。 また、慣れない環…
水槽崩壊 恐れていた事態が起きてしまいました。 秋になってから何かと忙しかった我が家。季節の変わり目で体調も崩したりと、水槽の手入れがやっつけ仕事的になってしまっていたのが現実でした。 中々できていなかった壁面の苔取りを…
お出かけの季節がやってきた! 外は随分と暖かくなり、お出かけ日和な日が多い季節になりました。 おうちに水槽がある場合、お魚を一緒に旅行やお出かけに連れていくことはできないので、あらゆる状況を想定し、事前に2、3日メンテナ…
フレームエンゼルが☆になってしまいました 以前より、サンプに作ったサブ水槽で飼育していたフレームエンゼルが、この度お星さまになってしまいました。 フレームエンゼルは夫が海水水槽を始めたころからのお気に入りのヤッコで、現在…
プリンセスダムセルがポップアイになった時のお話 今回は我が家で生活しているプリンセスダムセルがポップアイになってしまった時のお話をしたいと思います。 お魚の飼育において、病気との関係は切っても切れませんが、ポップアイにな…
ついにこの時がやってきました カクレクマノミのお母さんが卵を産み始めてから、早1年以上…。 何度も失敗と後悔を繰り返しながらも、様々な工夫をしながら懸命にブリードを頑張ってきました。その第一子として生まれたクマノミベビー…
はじめに 出力を簡単に調整できる高性能LEDが増えてきていますが、以下のように迷った方もおられると思います。 どのような設定にするべきか分からない。 サンゴを買い足したりした場合にどの場所に置くべきかが分からない。 かと…
はじめに 流量は水槽を維持するのに大変重要なパラメータですが、実際の流量とカタログスペックには乖離があるポンプがほとんどです。VectraL1の流量データは日本で公開してくださっている方がおられましたが、Vectra L…
はじめに リン酸はミドリイシ飼育では、成長を阻害するため、リン酸を低く保つ必要がありますがリン酸を低く保つことは非常に難しいです。 非常に効果的なリン酸除去剤であるリキッドフォスフェイトリムーバーの成分は公開されていませ…
はじめに 生体にとって無害な水を作るために汚れをできるだけ除去するという濾過槽の目的を達成するには、濾過槽の構造が重要です。 ただ、メンテナンスの頻度やその際の負荷が大きいと趣味を楽しむことが出来ません。 実は私がこの水…
最近のコメント