【お魚実態紹介シリーズ】美しい魚影にうっとり…クイーンエンゼルフィッシュの飼い方【アクアリストの妻目線】

実態紹介シリーズ:クイーンエンゼルフィッシュ

今回は、その美しい体色と魚影に思わず見とれてしまうお魚、クイーンエンゼルについてご紹介します。このシリーズは、図鑑では知ることのできないお魚たちの実際の生活状況をご紹介する内容となっています。

マリンアクアリストの方なら一度は飼育にあこがれたことのある魚ではないでしょうか。名前からしても飼育が難しそうに感じてしまうかもしれませんが、実際に飼育したからこそわかるその生活実態は、煩雑なことはほとんどなく、意外にも比較的飼育しやすいお魚なのではと感じています。もちろん、魚には個体差もありますので全てのお魚が我が家と同じ状態になるとは限りませんが、「クイーンエンゼル飼ってみたい!」と思われている方には参考にして頂ける記事になっていると思います。

クイーンを飼育する上での注意点や、体調を崩したサインについてもご紹介していますので、どうぞお楽しみください!

 

念願叶って飼育し始めたクイーン

現在の150cm水槽を稼働させることが決まった際に、夫が「どうしても飼育したい魚がいる」と言っていたのが、このクイーンエンゼルでした。結構値段も張るお魚なので、直接ショップまで足を運び、吟味して吟味して選び抜いた一匹をお迎えしました。

黄色の地色に青色がグラデーションになって入っているその体色は、他の魚とは比べ物にならないほど美しく、後ろに伸びたヒレ部分がとっても優雅なお魚で、我が家の水槽内の様子をより一層美しいものにしてくれています。まさに女王様といった感じですね。


青く光る体がとっても綺麗な我が家のクイーンエンゼル

ヤッコの仲間なので気は強めですが、パッサー以外の他の魚を追いかけることはほぼ皆無に等しいです。我が家の水槽にはたくさんのお魚たちが暮らしていますが、たまに起こる魚同士の喧嘩にも関与しません。人懐っこいところがあり、人間が近づくと「ごはんくれるの?」と近づいてくる可愛さもあります。(食いしん坊なだけかもしれませんが…)

クイーンとパッサーの争いについてはこちらの記事をどうぞ ↓ ↓

【お魚実態紹介シリーズ】心の強さNo.1!パッサーエンゼルフィッシュ【アクアリストの妻目線】

 

我が家のクイーンエンゼルフィッシュについて

PasyaPasya
ここで、我が家のクイーンエンゼルについてご紹介させて頂きます!
Profile
  • 日本名:クイーンエンゼルフィッシュ
  • 英名:Queen angelfish
  • 学名:Holacanthus ciliaris
  • 我が家での愛称:パトラ(クレオパトラっぽい色合いだったので)
  • 我が家にやってきた日:2018年2月2日
  • 購入時の体長:cm(現在は約20cm)

元々成魚で売られていたクイーンを購入したので、大きさはそこまで大きくなっていないのかなと思いますが、我が家に来てからとにかく後ろに伸びる背びれ(?)がぐんぐん伸びました。クイーンエンゼルは体が青く光っているほど美しいと言われているのですが、我が家のクイーンは日に日に青味が増してとても綺麗な体をしています。

餌付けについては比較的簡単で、何でも食べてくれます。体が大きく大食漢なので、普段の粒餌だけでは物足りないのか、常に「何か食べるものは無いか」と水槽中を徘徊しまくっています。我が家の個体の場合はお腹が空きすぎるとサンゴをつついてしまうため、2日に1回ほど冷凍エビ(ホワイトシュリンプ)を与えてあげるようにしています。

 

どうして成魚で購入したのか

クイーンエンゼルフィッシュは気が強いとよく聞かれるのではないでしょうか。我が家でもその話は至る所から聞いていたので、他の魚達(特にヤッコ達)とケンカをしないよう、初めは稚魚のクイーンエンゼルを投入することを考えていました。


クイーンエンゼルの稚魚(我が家のクイーンエンゼルではありません)

稚魚の状態であってもかなり気は強いそうなのですが、他の魚の方が大きければ喧嘩もしないかもしれませんし、攻撃してきたとしても大した怪我にはならないだろうと考えたからです。しかしながら、結局我が家では成魚のクイーンエンゼルを購入し、飼育することになりました。

なぜそのような経緯になったのか、そして気の強さについては大丈夫だったのか、下記に記載していきたいと思います。

 

成魚を購入することになった経緯

まず一つの要因としてあったのは、欲しいと思った時期に稚魚のクイーンエンゼルの入荷が無かったこと。これはお魚を入手する上でのあるあるかと思いますが、「この魚が欲しい!」と思ったときに、お店に行けばその魚を必ず販売しているとは限らないと思います。

私たちも稚魚のクイーンエンゼルをずっと探してはいましたが、できれば直接買いに行って持ち帰りたかったこともあり、足が届く範囲のお店に良い状態の個体が無かったので諦めたというのがあります。

また、前述したようにクイーンエンゼルはその体が青く光っている個体ほど美しく感じます。しかしながら、どうすればより青く健康に育てられるか、何が原因で青味が消え黄色っぽくなってしまうのかという確実で正確な情報を見つけることが出来ずにいました。

これが二つ目の要因になります。つまり、「青く健康に育てるためのノウハウがなく、稚魚から育て上げるには不安があった」ということです。その為、気の強さや他の魚との混泳は気になる部分がありましたが、たまたまその時期に状態の良い成魚のクイーンエンゼルが近くのお店に入荷したこともあり、成魚での購入に踏み切ることになりました。

 

実際のクイーンエンゼルの気の強さは?

さて、成魚での購入を決意したものの、やはり気になったのがその気の強さ。他のお魚(特にヤッコ達)を追い掛け回したりしないかはとても心配でした。

ですが意外にも我が家のクイーン「パトラ」は他のヤッコ達を追い掛け回すようなことは一切しませんでした。確かに気が強いのは事実であるように感じる部分は多々ありましたが、他の小型ヤッコ達も、大型ヤッコ(タテキン)の稚魚も、後からやってきたパッサーエンゼルも気に留める様子もなくとても仲良くしてくれました。

いろいろあって、後にパッサーだけは追いかけるようになってしまいましたが、その他のお魚とは喧嘩をしたり、追い回している姿を見たことはありません。パッサーも常に追い掛け回しているわけではなく、お腹が空いて気が立っているときに追いかける程度で、話を聞いていた時の印象からするとずっと穏やかな性格であるように感じます。すでに成魚となったタテキンとも一度も喧嘩していません

これは推測ですが、「最初から同じくらいの大きさ」のヤッコ類がいた場合は注意が必要かもしれません。我が家は水槽を立ち上げた当初、クイーンエンゼル以外は皆小さなサイズの個体であったために「ライバル」と認識しなかったのではと考えています。これは推測の域を出ませんが、もしあの時稚魚のクイーンエンゼルを入れていたら、それぞれの大きさが揃ってしまい、とてつもない争いが日々繰り広げられていたかもしれません。

結果論ではありますが、我が家の場合、様々な要因から成魚のクイーンエンゼルを投入したことが、かえって良い結果に繋がったのではと思っています。個体差もある話なので、一概に決めつけることはできませんが、もしクイーンエンゼルの飼育を考えられた場合は、他のお魚との大きさのバランスを考えることも、混泳成功のための一つの指標になるかもしれません。

 

お腹が空くとサンゴに被害が…!

これは飼育している中で一番困らされていることなのですが、お腹が空くとサンゴをつついてポリプを食べてしまうことがあります。基本的にヤッコ達は貝やサンゴをつつく子が多いのは事実ですが、なんせ体が大きいので被害が大きく出るのが厄介なところ。

決まった時間にきちんと餌は与えているのですが、体が大きい為かすぐにお腹を空いてしまうようで、常時「何か食べるものは無いか」と水槽内を徘徊しまくっています。我が家のクイーンは特に粒餌を食べるのが下手で、餌を落としたときに他の魚に横取りされてしまうのも原因かもしれません。

 

我が家の腹ペコクイーンへの対策

ソフトコーラルを諦める

腹ペコクイーンが特に好きなのがソフトコーラル。水流に揺れる姿が可愛いので何とか投入したいといろいろ試行錯誤しましたが、あっという間に食べつくされてしまうのでついに諦めました。子供と一緒で、あれば飛びついてしまうので、思い切って無くしてしまうのも一つの方法かと思います。

PasyaPasya
我が家の場合、投入から2、3日で壊滅する勢いで食べられてしまいます。

 

水槽上部の水流を強くする

基本的にサンゴの上側をつつくので、水槽上側の水流を強くしてクイーンが行きにくい状況を作るようにしています。体が大きいので、強い流れがあると抵抗を受けやすく、嫌がって避けるようになります。でも、空腹が限界を超えると流れに耐えながらもサンゴに突進していきます…。すごい執念。

水流を強くしすぎるとサンゴの先端部が削れてしまうことがあります。また、サンゴの種類によっては強い流れが苦手な種類もあるため、水槽内全体のバランスを優先してください。

 

たまにおやつ的なご飯を与える

クイーンがお腹を空かせて水槽上部を徘徊しだしたら、冷凍のホワイトシュリンプを与えるようにしています。タイミング的には2日か3日に1回程度です。サンゴと一緒にお魚を飼育している場合、餌のあげすぎは汚れの原因となり、サンゴには辛い水槽環境になってしまうので、あげすぎには注意するようにしています。

 

片エラになったら要注意!!

我が家では購入の時点ですでに成魚となっている個体を投入した為、こちらは成魚になった場合のみのケースになります。その点はご注意ください。

クイーンエンゼルは調子が悪くなるとある症状を引き起こすことがあります。
それが片方のエラだけを動かすようになること

普通、お魚たちはエラ呼吸をするときに左右のエラを同時に動かして水中の酸素を取り入れています。ですが、クイーンは調子を崩すと左右のどちらかだけを動かして呼吸するようになります。動かないほうのエラはピタッと閉じたままになってしまっている状態です。

比較的大きなサイズになるお魚なので、観察は難しくないと思います。我が家のクイーンは水槽内のバランスが崩れたときや病気にかかった際、泳ぐときの動きや餌の食いつきよりも先に上記のような症状が出ることがほとんどでした。

 

いかがでしたでしょうか

ということで、我が家のクイーンエンゼル「パトラ」の紹介はいかがでしたでしょうか。

「気が強い」とよく知られているお魚で、確かに芯に強いものがあるお魚だなとは感じます。ですが、だからと言って誰これ構わず攻撃をするわけではなく、他のお魚との混泳の様子はとても穏やかで、比較的飼育しやすいと感じています。

とにかく食いしん坊で、たまにサンゴをつついてしまうのは困ったところではありますが、それ以外でクイーンエンゼルに困らせられたことはあまりないかなぁと思います。今日も我が家のクイーンは水槽内で食料探しの徘徊をしていますが…綺麗な姿をたくさん見られるということで良しとしましょう。

病気になりやすい印象は受けません。ですが、水槽内の環境が悪化すれば体調を崩してしまうことは免れません。片エラ行動になっていないかの観察は病気の早期発見にとても有効です。クイーンエンゼルの飼育をされている方はぜひ参考になさってください。

皆でマリンアクアリウムを楽しみましょう!