【飼育のコツ】小型ヤッコの捕獲について
はじめに 水槽にライブロックで入り組んだレイアウトを作った場合に、何らかの理由で魚を取り出したくても取り出せない場合がありました。大変困っていたのですが、ネットの情報や漁師さんのやり方からそこそこの確率で捕獲に成功したた…
はじめに 水槽にライブロックで入り組んだレイアウトを作った場合に、何らかの理由で魚を取り出したくても取り出せない場合がありました。大変困っていたのですが、ネットの情報や漁師さんのやり方からそこそこの確率で捕獲に成功したた…
はじめに 海水・淡水に限らずペアを作る魚がいますが、外観から見分けがつけられず、ペア販売を行っていない場合があります。 イエローヘッドジョーが大好きなのですが、イエローヘッドジョーは外観では雌雄が見分けられず、ほとんどの…
はじめに 淡水アクアリウムで使用している自作の吹き上げ式ろ過装置の説明になります。 淡水アクアの設備紹介や淡水アクアリウムの基礎設計の記事でも少し記載しましたが、今回はどういう部材を使っているかの説明を記載しています。水…
はじめに 海水アクアリウムの死因 1.飛び出し 5匹 一番多いのは飛び出し死です。フタをつけていたにも関わらず隙間から飛び出している事例です。 ただし、要因は2つあります。 1つ目の飛び出しの原因を作ったのは下の2にも記…
はじめに 目指したい水槽 海水アクアリウムとほぼ同じだが、豊かな種類の生体をたくさん飼えるような水槽にしたいと思っています。 個人的な感覚では海水魚に比べて淡水魚の方が混泳させやすいため、色々な種類の魚が飼いやすいです。…
画像の説明 画像は自作の吹き上げ式の写真です。稲用育苗器とステンレスメッシュと塩ビパイプで作成しました。 簡単な設計思想の説明 出来る限り水換えの頻度を下げることを目指した水槽。水換えの頻度を少し下げても生体に影響が出る…
海水アクアリウムの設備紹介 水槽:1500x600x600mm オーバーフロー水槽 2018/02/03~ ガラス厚:12mm アクリル3重管:給水管20A 左右に給水 アクリル3重管:排水管65A アクリル3重管:外管…
お魚 水槽を賑やかにしてくれるお魚達の紹介です。 過剰ですが、今のところファイアーテトラ以外は病気の発生はありません。 最初は名前をつけていたのですが、海水と違って誰が誰だか分からなくなってしまいました… コリドラスパン…
お魚 水槽を賑やかにしてくれるお魚達の紹介です。 特に喧嘩や病気もなくすくすくと育ってくれています。 パトラ(クイーンエンゼルフィッシュ) 2018/02/04~ アクアギフト 我が家の象徴的な魚。非常に青くてきれいで、…
最近のコメント