【稚魚の餌】ブラインシュリンプは3つの産地によって大きさが違う
この記事の概要 ブラインシュリンプは実は産地が複数あり、その産地によって大きさが違っています。この3つの産地の紹介とその大きさの違いについて解説していきます。 はじめに ブラインシュリンプといえば、稚魚の餌として知られて…
この記事の概要 ブラインシュリンプは実は産地が複数あり、その産地によって大きさが違っています。この3つの産地の紹介とその大きさの違いについて解説していきます。 はじめに ブラインシュリンプといえば、稚魚の餌として知られて…
この記事の概要 薬局に売っているアンモニアを添加して水槽を急速に立ち上げた記録をまとめました。アンモニアや亜硝酸が出るため、水槽立ち上げ直後は生体が亡くなってしまったりしやすい時期ですが、パイロットフィッシュを使わずに立…
思い出すあの日の会話 夫が初めて海水アクアリウムを立ち上げ、生態を入れた日。 我が家では先駆けて始めていた淡水アクアリウムの中で、プラティーたちが自然繁殖していたため、何気ない気持ちで夫に聞きました。 「海水魚って自然繁…
海水魚の飼育って難しくないの? 難しくありません。これは断言できます。正直なところ、ちゃんと理解してあげれば淡水魚飼育より楽です。海水魚と淡水魚の両方の飼育をしていますが、海水飼育のほうが水替え頻度も下げられますし、病気…
はじめに。何故カルキを抜かないといけないのか? 水道水に入っているカルキの元は次亜塩素酸ナトリウムという物質です。この次亜塩素酸ナトリウムを水に溶かすと以下のような反応が起き、次亜塩素酸というHOClという物質ができます…
はじめに 私はコリドラスが好きです。その中でも真っ白な体色に黒い目のコリドラス・ゴールデンパンダが好きです。 元々はヨーロッパで品種改良された種類で、情報があまり出ていないため、今までの経験について公開したいと思いました…
はじめに 白点病は海水でも淡水のアクアリウムの両方で厄介な病気として知られています。 この病気については様々な情報がネット上に溢れていますが、水量によってリスクが大きく違うことについて言及したサイトは私は見つけられません…
はじめに 前提条件について グラフにも記載していますが、汚染の場合は単位時間あたり2mg/ℓ汚染物質が増加する前提で計算を行いました。換水の感覚は単位時間が週なら週で月なら月で考えてください。 また、必要元素(グラフでは…
はじめに 神奈川県横浜市にあるアクアショップの生麦海水魚センターに行ってきました。通販で何度かお世話になったことがあり、有名なお店なので一度訪問してみたいと思っていました。 場所は? 神奈川県 横浜市鶴見区にあります。最…
はじめに パウパウアクアガーデンの新宿店の方に訪問してきました。パウパウアクアガーデンさんは、立地がかなりよくてアクセスしやすい場所にあるイメージがあり、一度何かの機会にお伺いしようと思っていました。 場所は? 新宿三丁…
最近のコメント