【解説】サンゴ水槽の換水はどれくらいの量を行えば効率的か計算してみました。
はじめに 前提条件について グラフにも記載していますが、汚染の場合は単位時間あたり2mg/ℓ汚染物質が増加する前提で計算を行いました。換水の感覚は単位時間が週なら週で月なら月で考えてください。 また、必要元素(グラフでは…
はじめに 前提条件について グラフにも記載していますが、汚染の場合は単位時間あたり2mg/ℓ汚染物質が増加する前提で計算を行いました。換水の感覚は単位時間が週なら週で月なら月で考えてください。 また、必要元素(グラフでは…
はじめに 新しく買う150cm水槽の仕様が決まり、プロテインスキマーや水流ポンプも選定が終わりました。後選定が必要な機材はクーラーや照明になります。なので、引き続き検討をしていきたいと思います。 必要な冷却能力はどれくら…
はじめに レイアウトの目的 レイアウトの目的は以下の3通りあるかと思います。 次にレイアウトを作る際に注意するべき項目は以下になると思います。特にライブロックを使う場合は、4には注意するべきです。 今まで一番厄介だったの…
はじめに 水流を作る目的 今まで水流を作る目的についてちゃんと検討したことがなかったので、まずは目的を明確にします。スキマーや水槽に比べて「水流を作る」ことの目的というのは、ボヤっとしているので、これを明確にして目指すべ…
はじめに 魚を飼育していると、一度は必ず寄生虫による被害が発生すると思います。それは淡水でも海水でも同じです。 しかし、危険度合いは海水の方が高くなります。それは海水魚と淡水魚の塩分の摂取と排出方法の違いのためです。 住…
はじめに 海水と淡水どちらがよいか 結論としては好きな方を選んだ方が良いと思います。 ただし、設備投資が海水水槽の方が10000〜20000円多くかかります。 色々なところで書かれているのが、海水水槽の方が難しいというこ…
はじめに どんな傷か?? 前回のイエローヘッドジョーの傷は表面に白っぽい傷があったのですが、今回は青い筋状の傷はらしきものが発見されました。 何度も観察結果したところ、傷は表面ではなく、内部にあるように見えました。また、…
はじめに どんな失敗をしたか メンテナンスの際にダブルタップの弁を閉じてメンテナンス終了後に開け忘れました。たった一つ、これだけのことを忘れてしまいました。淡水でも同様の失敗をしたことがあるのですがが、淡水の場合は海水ア…
はじめに 水槽にライブロックで入り組んだレイアウトを作った場合に、何らかの理由で魚を取り出したくても取り出せない場合がありました。大変困っていたのですが、ネットの情報や漁師さんのやり方からそこそこの確率で捕獲に成功したた…
はじめに 海水・淡水に限らずペアを作る魚がいますが、外観から見分けがつけられず、ペア販売を行っていない場合があります。 イエローヘッドジョーが大好きなのですが、イエローヘッドジョーは外観では雌雄が見分けられず、ほとんどの…
最近のコメント