お魚
水槽を賑やかにしてくれるお魚達の紹介です。
特に喧嘩や病気もなくすくすくと育ってくれています。
パトラ(クイーンエンゼルフィッシュ) 2018/02/04~ アクアギフト

パッサーエンゼル 2018/08/04~ アクアギフト
非常に気が強く、自分より大きなクイーンエンゼルフィッシュにいつもちょっかいを出してぶちぎれられて追い払われている。それでも何度もちょっかいを出すのは求愛行動なのだろうか?
ただ、神経質な面もあるようで夜に寝る場所が確保できなかった時に拒食に陥ったことがある。

ナンヨウハギ 2019~ ナチュラル
親指大くらいのめちゃくちゃ小さいサイズで可愛かったので購入したが、信じられない速度で育ってしまった。こんなに早く成長するとは知らなかった。

イトヒキテンジクダイ 2匹 2020/09/26~ アクアギフト
もともと10匹の群れで購入したが、ポツリポツリと落ちて行ってしまった。
現在生きている2匹も相当な年寄りのようで、目の膜に穴が開いていたり、皮膚にしわのようなものがみられる。

キイロハギ 2021/02/02~ ボラボラ
小さいサイズで届いて、現在のサイズまで育った。ハギ系にしてはかなり体質が強く、白点病になったのを見たことがない。また気も強くて、自分より大きいナンヨウハギに圧力を掛けたりと、なかなか頼もしい。

タテジマキンチャクダイ 2024/09/01~ エキゾチックアフリカ
2025年3月時点では、ウズマキからウズキンになりつつある。引っ越しの水槽崩壊に伴って亡くなってしまった先代のスバルのようにウズマキからタテキンに育てるべく大切に飼育している。

レモン(レモンスズメダイ) 2024/10/01~ エキゾチックアフリカ
名前はレモンスズメダイなので、レモンとそのまま。スズメダイらしく気が強く、トールポッツダムセルを追い払っているが、ボロボロになるまでは追い回さない。

フレームエンゼル 2024/10/05~ アクアスター
大型ヤッコの中で、唯一の小型ヤッコ。来た時は気が弱くて隔離水槽の中でも姿を見せようとしなかったが、本水槽に入れてからは何故か図太くなったようで、大型ヤッコに紛れてライブロックの隙間をスイスイ泳いでいる。

ピンキー(トールポッツダムセル) 2024/11/02~ トールマン
トールポッツダムセルらしく、スズメダイにしては気が弱くレモンスズメダイにいつも追い払われている。
ディアディムアンティアス 2匹 2024/11/02~ ペットバルーン
今いるのはメス。あまり気が強くなく、パープルクイーンアンティアスに押され気味。

パープルクイーンアンティアス 4匹 2024/11/10~ アクアギフト
うまく餌付けられた。慣れるといくらでも餌を食べるようになる。大型ヤッコが乱舞している中に猛スピードで突っ込んで、小さな餌をさらっていく。

サンゴ
SPSのみの水槽で、これから海水魚とミドリイシを主としたリーフ再現水槽を作っていきたい。
-
ストロベリーショートケーキ 2025/03/15 ブルーハーバー
-
ツツユビミドリイシ パープル フィジー 2025/03/01 アクアスタイルユー
-
ホソスギミドリイシ スカイブルー 2025/02/22 APN名古屋店
-
ハイマツミドリイシ ピンク 2025/02/22 いただきもの
-
ハイマツミドリイシ パープル 2025/02/22 いただきもの
-
八重山養殖ミドリイシ グリーン 2025/02/22 いただきもの
-
トゲスギミドリイシ ブルー 2025/02/22 いただきもの
-
ショウガサンゴ パープル 2025/02/22 いただきもの
-
ウスコモン グリーン 2025/02/22 いただきもの
-
コモンサンゴ montipora Setosa 2025/02/17 アクアリウムトールマン
-
ヒメエダ?スカイブルーのサンゴ 2024/12/23 FISH UP
-
ツツユビミドリイシ フィジー 2024/12/15 アクアスタイルユー
-
エダコモンサンゴ スーパーレッド 2024/11/29 トールマン
-
ショウガサンゴ ブルー 2024/11/02 トールマン
-
ウスコモンサンゴ レッド 2024/11/02 トールマン
-
ウスコモンサンゴ グリーン 2024/10/03
-
スゲミドリイシ 2024/09/30 ヤフオク
-
コモンサンゴ montipora Setosa 2024/09/15 ヤフオク
-
エダコモンサンゴ スーパーレッド 2024/09/15 トールマン
-
メデューサコモン レッド 2024/09/15 ヤフオク
-
エダコモンサンゴ レッド 2024/09/15 ヤフオク
-
エダコモンサンゴ レッド 2024/09/15 ヤフオク
-
エダコモンサンゴ ブルー 2024/09/15 ヤフオク
甲殻類
お掃除部隊達の面々。我が家のコケ対策は基本的にヤドカリが担当している。後はマガキガイが底担当。
-
フシウデサンゴモエビ 2匹
-
マダラヨコバサミ 50匹 2024/9/14
-
ツマジロサンゴヤドカリ 50匹 2024/9/14
-
マガキ貝 1匹
最近のコメント