【解説】アクアリウムにおけるpHとは?pHから何が分かるのか?
はじめに この記事では、主に以下4点について記述しています。 pHが表しているもの pH測定時の注意点 pHを安定させるにはKHが必要な理由 pHが変動する要因を調べる方法 pHに関する疑問について、出来るだけ何故?とい…
はじめに この記事では、主に以下4点について記述しています。 pHが表しているもの pH測定時の注意点 pHを安定させるにはKHが必要な理由 pHが変動する要因を調べる方法 pHに関する疑問について、出来るだけ何故?とい…
はじめに 今回はマリンアクアリウムの中でもサンゴ水槽に発生する、招かれざる客であるコモンサンゴを食害するミノウミウシについて、発見~駆除した際の記録です。 どのようなミノウミウシか? 以下の写真のような不気味な形状のうね…
はじめに DI水、RO水の違いについて説明していきます。この記事では、RO水が良い、悪いという記載ではなく、言葉の定義とどのような方法で作られているのか、作られた水はどのような特徴を持っているのかについて主に説明していき…
実態紹介シリーズ:ヤエヤマギンポ 今回は水槽内一の働き者、ヤエヤマギンポについてご紹介します! このシリーズは、図鑑では知ることのできないお魚たちの実際の生活状況をご紹介する内容となっています。 コケ取りをしてくれること…
実態紹介シリーズ:パッサーエンゼルフィッシュ 今回は我が家の水槽で唯一の中型ヤッコ「パッサーエンゼル」について紹介していきます。 このシリーズは、図鑑では知ることのできないお魚たちの実際の生活状況をご紹介する内容となって…
はじめに イタリアのローマにあるNatura Amicaに行ってきました。口コミでとても評判の良いお店で、写真を見てみると、展示水槽がとてもキレイで、ぜひとも行ってみたいと思っていました。 店員もとても親切で状況をしっか…
今回の改善点 前回の記事に引き続きまたまたカクレクマノミの繁殖のおはなし。 生餌を沸かしてみたことで魔の2日目の夜に全滅という悲劇は避けられたものの、たくさんの稚魚達を育て上げることはできませんでした。 今までの反省点も…
はじめに イタリアのローマにあるCoralbay Acquarioに行ってきました。ネットの口コミでは、このお店はとても店員が親切で丁寧、さらに知識もあるという良い口コミが多かったです。さらに写真ではきれいなサンゴの水槽…
実態紹介シリーズ:キンギョハナダイ 今回はキンギョハナダイについてご紹介します! このシリーズは、図鑑では知ることのできないお魚たちの実際の生活状況をご紹介する内容となっています。 海水水槽で飼育されるお魚の中ではとても…
ライムが旅立ちました 我が家の海水水槽のアイドル的存在で、お局様として君臨していたイエローヘッドジョーの女の子「ライム」が先日寿命を迎え、お空へと旅立ちました。 長く一緒にいたことと、とてもお気に入りの魚だったこともあり…
最近のコメント