【飼育記録】我が家でブリードしたカクレクマノミが巣立ちました【アクアリストの妻目線】
ついにこの時がやってきました カクレクマノミのお母さんが卵を産み始めてから、早1年以上…。 何度も失敗と後悔を繰り返しながらも、様々な工夫をしながら懸命にブリードを頑張ってきました。その第一子として生まれたクマノミベビー…
ついにこの時がやってきました カクレクマノミのお母さんが卵を産み始めてから、早1年以上…。 何度も失敗と後悔を繰り返しながらも、様々な工夫をしながら懸命にブリードを頑張ってきました。その第一子として生まれたクマノミベビー…
はじめに 出力を簡単に調整できる高性能LEDが増えてきていますが、以下のように迷った方もおられると思います。 どのような設定にするべきか分からない。 サンゴを買い足したりした場合にどの場所に置くべきかが分からない。 かと…
はじめに 流量は水槽を維持するのに大変重要なパラメータですが、実際の流量とカタログスペックには乖離があるポンプがほとんどです。VectraL1の流量データは日本で公開してくださっている方がおられましたが、Vectra L…
はじめに リン酸はミドリイシ飼育では、成長を阻害するため、リン酸を低く保つ必要がありますがリン酸を低く保つことは非常に難しいです。 非常に効果的なリン酸除去剤であるリキッドフォスフェイトリムーバーの成分は公開されていませ…
テラリウム水槽のタンクメイト達 今回は完成したテラリウムで生活しているお魚たちを紹介したいと思います。 下側のアクアリウムに住んでいるお魚たち(エビ等も含む)と上側の陸上世界に植えた植物たちもご紹介しますので、これからテ…
はじめに 生体にとって無害な水を作るために汚れをできるだけ除去するという濾過槽の目的を達成するには、濾過槽の構造が重要です。 ただ、メンテナンスの頻度やその際の負荷が大きいと趣味を楽しむことが出来ません。 実は私がこの水…
レイアウト構想 テラリウムを立ち上げるにあたり、大切になってくるのが「レイアウト」ではないでしょうか。 主に考えなければならないこととしては どんな地形を作りたいのか 水の流れはどうするのか 植える植物は何にするのか と…
金魚は水を汚しやすい? 先日立ち上げた小型オールインワン水槽についに金魚を投入しました。 以下は立ち上げ時の記録です。 その中で気になったことがあり、ここに記録を残したいと思います。 単刀直入に言うと「金魚は水をかなり汚…
家の中の小さな絶景 テラリウムを作る 先日金魚水槽を立ち上げた際に実は一緒に立ち上げていた水槽があります。 絶景テラリウム、前から作ってみたかったんですよね。コケリウムのような感じで全体を陸上世界にしてしまっても良かった…
小型オールインワン水槽を立ち上げます さて、必要な備品は揃ったので、次は実際に水槽を立ち上げていこうと思います。 我が家では毎回以下のような手順で水槽の立ち上げを行っています。人によって方法は様々かと思いますが、我が家は…
最近のコメント